小児歯科

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    「うちの子、歯医者さん嫌いで…」
    「むし歯になっちゃったけど、痛い治療はさせたくない…」
    「どうすれば、この子の歯をずっと守れるの?」

    お子さまの歯の健康は、保護者の方にとって大きな関心事であり、同時に悩みも尽きないことと思います。

    乳歯はいつか生え替わるから大丈夫、と思っていませんか?
    実は乳歯の健康は、これから生えてくる永久歯の歯並びや健康に大きく影響します。
    幼い頃の歯科体験は、将来の「歯医者さん嫌い」にも繋がりかねません。

    中島歯科クリニックでは、お子さまが「歯医者さんを好きになる」「楽しく通える」ことを最優先に考え、お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添った小児歯科治療をご提供しています。

     

    中島歯科クリニックの小児歯科治療へのこだわり

    お子さまの歯科治療は、大人の治療とは異なる特別な配慮が必要です。
    中島歯科クリニックでは、お子さまの成長段階と心の状態に合わせた、きめ細やかなアプローチを最も大切にしています。

     

    お子さまに無理強いはしません – 歯医者さん嫌いを作らないために

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    多くのお子さまが、初めての歯科医院で不安や恐怖を感じるのは自然なことです。
    無理に治療を進めようとすると、一生涯「歯医者さん嫌い」になってしまう可能性があります。
    中島歯科クリニックでは、嫌がるお子さまには決して無理に治療を進めません。

    お子さまのペースを尊重
    お子さまの気持ちを最優先に考え、焦らず根気強く向き合います。

    段階的なステップアップ
    いきなり治療に入るのではなく、まずは歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めます。

    恐怖心を和らげる工夫
    器具の説明をしたり治療のシミュレーションをしたりすることで、何をするのか分からないという不安を軽減します。
    「次は〇〇するよ」「頑張ってるね!」など優しい声かけを絶えず行い、お子さまの緊張をほぐします。
    当院は、お子さまが安心して来られる場所と感じてもらうことが将来の歯の健康を守る上で最も重要だと考えています。

     

    まずは歯医者さんに慣れてもらうトレーニングから – 信頼関係の構築

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    お子さまにとって歯科医院は未知の世界であり、不安な場所です。
    怖がっているお子さんの場合は、いきなり治療を始めるのではなく「歯科医院に慣れてもらうトレーニング」から始めます。

    この「トレーニング」期間は、お子さまの個性によって様々です。
    数回で慣れる子もいれば、じっくり時間をかける子もいます。
    お子さま一人ひとりのペースに合わせ、信頼関係を築くことを何よりも大切にしています。

    トレーニングの一例

    チェアーに座る練習
    歯医者さんの椅子(歯科用チェアー)に座る練習から始めます。
    座って倒れる練習、ライトを見る練習など、遊びの要素を取り入れながら恐怖心を取り除きます。

    器具に触れる体験
    「お口をきれいにするお水だよ」「風が出る機械だよ」など、器具の名称を分かりやすく伝え、器具への抵抗感を減らします。

    治療のシミュレーション
    「鏡でお口の中を見てみようね」「歯を数えてみようね」といった簡単なことから始め、徐々に「お掃除する機械を使うよ」など、ステップを踏んで慣れてもらいます。

    小さな成功体験を積み重ねる
    「できたね!」「すごいね!」と、一つひとつの小さな成功を褒めてあげることでお子さまの自信に繋がり、「また来たい」という気持ちを育みます。

     

    治療回数は少なく、歯医者さん嫌いにならないように – 短時間で効果的な治療を

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    お子さまにとって歯科治療は負担が大きいものです。
    できる限り「治療回数を少なく、かつ短時間で効果的に」行うことを心がけています。
    お子さまが「頑張れば終わるんだ」「意外と大丈夫だった」という達成感を得られるようスタッフ一同サポートいたします。

     

    むし歯の早期発見・早期治療
    むし歯が小さいうちに発見できれば、削る量を最小限に抑え短時間で治療を終えることができます。
    これが「歯医者さん嫌い」を作らないための重要なポイントです。

    集中できる時間を見極める
    お子さまの集中力は長く続きません。短い時間で集中して治療を行い無理のない範囲で終わらせることで、次回の来院への抵抗感を減らします。

    痛みに最大限配慮
    痛い思いをさせないために、表面麻酔や極細針の使用など様々な工夫を凝らしています。
    痛みが怖いというお子さまには、特に配慮して治療を進めます。

     

    お子さまが楽しく通えるための工夫:ポジティブな歯科体験を

    中島歯科クリニックでは、お子さまが歯科医院を「怖い場所」ではなく、「楽しくてまた来たい場所」と感じてもらえるよう、様々な工夫を凝らしています。

     

    がんばったご褒美に、子供用歯ブラシプレゼント

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    治療を頑張ったお子さまには、「がんばったね!」の証として子供用歯ブラシをプレゼントしています。
    頑張った後にご褒美があることでお子さまは達成感を感じ、次回の来院へのモチベーションが高まります。
    「歯医者さんは楽しい場所」「良いことをすると褒めてもらえる場所」というポジティブな印象をお子さまに与えることができます。

     

    親子で安心できる空間づくり

    保護者の方には、お子さまのお口の現状、治療内容、予防の重要性などを分かりやすく丁寧にご説明します。
    どんな些細な疑問や不安でも、遠慮なくご質問ください。
    当院は、保護者の皆様にも安心して笑顔で通っていただける歯科医院を目指しています。

     

    むし歯にしないための予防処置:将来の歯の健康を守る

    小児歯科において最も重要なのは、「むし歯を作らないこと」です。
    一度むし歯になってしまうと歯を削る必要が生じ、お子さまに負担をかけてしまいます。
    中島歯科クリニックでは、お子さまの歯をむし歯から守るための効果的な予防処置を積極的に行っています。

     

    シーラント:むし歯になりやすい奥歯の溝を徹底ガード

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    生えたばかりの奥歯(特に6歳臼歯と呼ばれる永久歯)は、表面の溝が複雑で深く歯ブラシの毛先が届きにくいため、むし歯になりやすい特徴があります。
    シーラントは、このむし歯になりやすい奥歯の溝を歯科用の白いセメントで埋め、むし歯菌や食べかすが入り込むのを防ぐ予防処置です。
    むし歯になってしまう前にぜひ検討していただきたい予防策です。

     

    むし歯予防効果が高い
    溝を物理的に封鎖することで、むし歯菌の温床となる場所をなくし、効率的にむし歯を予防できます。

    歯を削らない
    歯を削らずに行えるため、痛みもなく、お子さまへの負担が非常に少ない処置です。

    フッ素放出効果
    フッ素が配合されたシーラント材を使用することで、歯質を強化する効果も期待できます。

     

    フッ素塗布:歯質を強くし、むし歯に負けない歯へ

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    フッ素は、歯を強くし、むし歯菌の活動を抑制する効果があることで知られています。
    生えたばかりの乳歯や永久歯はフッ素を取り込みやすく、むし歯に対する抵抗力を高めるのに非常に有効です。
    歯のクリーニング後に高濃度のフッ素配合ジェルを歯の表面に塗布します。ご自宅で使う歯磨き粉に含まれるフッ素よりも高濃度であり、より高い予防効果が期待できます。
    お子さまのむし歯リスクに応じて、3ヶ月~6ヶ月に一度の定期的なフッ素塗布をお勧めしています。

    フッ素の働き

    再石灰化の促進
    むし歯菌が作り出す酸によって溶け出した歯のミネラルを元に戻す「再石灰化」を促進し、ごく初期のむし歯を修復します。

    歯質強化
    歯の表面のエナメル質に取り込まれることで、歯の構造を強化し、酸に対する抵抗力を高めます。

    むし歯菌の活動抑制
    むし歯菌の酸産生能力を弱め、むし歯の発生・進行を抑制します。

     

    歯のクリーニング:プロによる徹底的な汚れ除去

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    お子さまの歯は、歯磨き習慣が未熟なため食べかすや歯垢(プラーク)が残りやすい傾向にあります。
    これらがむし歯や歯肉炎の原因となります。
    中島歯科クリニックでは、「歯のクリーニング(PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning)」を定期的に行っています。

     

    歯垢(プラーク)と着色汚れの除去
    歯ブラシでは落としきれない歯垢(細菌の塊)を専用の器具で除去します。
    お菓子やジュース、果物などで付着しやすい着色汚れ(ステイン)もきれいに除去し、歯本来の白さを取り戻します。

    歯石の除去
    大人ほど多くはありませんが、お子さまの歯にも歯石が付着することがあります。
    歯石は歯磨きでは除去できないため、専門的なクリーニングで除去します。

    爽快感と歯磨きへの意欲向上
    クリーニング後は、歯がツルツルになり、お口の中がスッキリとした爽快感が得られます。
    この爽快感が、お子さま自身の歯磨きへのモチベーションを高めることにも繋がります。

     

    ハミガキ指導:お子さまが楽しく、正しく磨けるように

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    お子さまの歯磨きは、ただ磨くだけではなく、正しい磨き方を身につけることが重要です。
    中島歯科クリニックでは、お子さまの年齢や発達段階に合わせた「ハミガキ指導」を丁寧に行います。

     

    歯ブラシの持ち方・動かし方
    お子さまの手の大きさに合った歯ブラシの選び方から、鉛筆持ち、スクラブ法など、効果的な歯ブラシの持ち方や動かし方を分かりやすく指導します。

    磨き残しチェック(染め出し)
    むし歯菌が溜まりやすい部分を赤く染め出す「染め出し液」を使用し、ご自身で磨き残しを確認していただきます。

    歯磨きの楽しさを伝える
    「むし歯菌をやっつけよう!」「ピカピカの歯にしよう!」など、お子さまが歯磨きを楽しいと感じられるような声かけや工夫を取り入れます。

     

    仕上げ磨き指導:保護者の方のサポートが重要

    秋葉原・御徒町の歯医者、中島歯科クリニックの小児歯科

    小学校低学年くらいまでは、どんなに頑張ってもご自身だけでは完璧な歯磨きはできません。
    むし歯予防には、保護者の方による「仕上げ磨き」が非常に重要です。
    中島歯科クリニックでは、保護者の皆様に「仕上げ磨き指導」も行っています。
    仕上げ磨きは、お子さまのむし歯予防の「最後の砦」です。保護者の皆様の頑張りがお子さまの将来の歯の健康に繋がります。

    効果的な仕上げ磨きの方法
    お子さまの年齢や歯並びに合わせた歯ブラシの当て方(特に奥歯の溝や歯と歯の間など、磨きにくい部分の磨き方)を具体的にご指導します。

    仕上げ磨きのタイミング
    就寝前が最も効果的であることなど、仕上げ磨きの最適なタイミングについてもお伝えします。

    フッ素入り歯磨き粉の選び方と使い方
    フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方や年齢に合わせたフッ素濃度の選び方についてアドバイスします。

    歯ブラシ選びのアドバイス
    お子さまの成長に合わせて、最適な歯ブラシの選び方や交換の目安などもお伝えします。

     

PAGE TOP